スポンサーリンク




【2019-20最新】チェルシーのスタメン・フォーメーション図を予想!

今回は2019-2020年シーズンのチェルシーのスタメン・フォーメーションを予想していきます。

クラブOBのランパード監督が優勝を目指す2019~2020シーズンのチェルシーについてまとめてみました。監督の経験は浅いですが、チェルシーのレジェンドであるランパード監督は一体どのようなチームを作るでしょうか?

ぜひ最後までご覧ください!

最終更新日8月24日

スポンサーリンク

チェルシーの2019フォーメーション図

チェルシーの2019-2020年のフォーメーションはこのようになると予想しました。

チェルシーのフォーメーション図

システムは4-3-3.

昨シーズンのサッリ監督のシステムを引き継いでいて戦術的には大幅な変更はないですが、自由度を高めて緻密さは失われた印象を受けます。

ボール保持時は常にピッチ上でいたるところに3角形を作り、パスコースを確保。横幅をボールが敵陣に入る前から取るために、ポゼッションをしやすい一方でボールを失った瞬間にピッチ中央ががら空きとなる部分は弱点でカウンターリスクが大きいです。

守備時は4-1-4-1となり、アンカーはサイドに進入されると最終ラインまで降りて5-4-1のような形になります。

【2019-20最新】チェルシーのスタメン・フォーメーション予想!

チェルシーのフォーメーション図

チェルシーの2019-2020年のスタメンを予想していきます。

ゴールキーパーは昨シーズンから引き続きケパ・アリサバラガ選手が起用されるでしょう。

センターバックはダヴィド・ルイス選手がまさかの流出。

アンドレアス・クリステンセン選手とクルト・ズマ選手が開幕スタメンを確保していますが、安定感に欠けるパフォーマンスなのでリュデガー選手がポジション争いに加わってくるでしょう。

左サイドバックは若手のエメルソン・ドスサントス選手の評価が高く、開幕からスタメン。右サイドバックは昨シーズンから不動のレギュラーなのでセサル・アスピリクエタ選手で決まり。

アンカーはジョルジーニョ選手が昨シーズンから引き続いてレギュラーポジションを掴んでいますが、ランパード監督のサッカーには合わないと思うので、コバチッチ選手がポジションを掴む可能性もあります。

スポンサーリンク

インサイドハーフにはエンゴロ・カンテ選手 とメイソン・マウント選手。

カンテ選手は豊富な運動量とボール奪取能力があり、代えが利きません。

マウント選手はランパード監督と古巣で同じチームだったので、信頼関係がありますから序盤は起用される機会が多いでしょう。

ロス・バークリー選手、ロフタフチーク選手も控えています。

左ウイングはアザール選手が抜けたのでタレント不足は否めません。

ドルトムントから加入したクリスティアン・プリシッチ選手が開幕から起用されていますが、バイエルンミュンヘン移籍の噂があるオドイ選手が残留するなら入れ替わる可能性があります。

右ウイングはペドロ選手とウィリアン選手がいて、タイプが違うので相手によって使い分けていくでしょう。

センターフォワードはオリヴィエ・ジルー選手。

昨シーズンからレギュラーですが、ランパード監督は縦に速くアバウトな攻撃も許容するので、ジルー選手は昨シーズン以上に戦術に合っていて、活躍が期待されます。

2019-2020年の注目選手・課題点

チェルシーの2019~2020シーズンの注目選手、課題を考えてみます。開幕から2試合で5失点と守備が崩壊。

カウンターアタックから決定機を作られることが多く、守備面でのテコ入れが必要な状況です。

個人的にはカンテ選手はインサイドハーフではなくボランチの選手だと思っていて、昨シーズンはサッリ監督の戦術的な要因でインサイドハーフで起用されていただけで向いていなと思っています。

ボランチで起用したほうが合いますし、カウンターアタックの際に中央ががら空きになる弱点も改善されるのでダブルボランチにしてカンテ選手、ジョルジーニョ選手で組むのが良いでしょう。

今オフはFIFAの移籍禁止処分でろくな補強ができなかったうえにアザール選手、ダヴィド・ルイス選手が抜けたので、厳しいと思います。

ランパード監督に選手の個人能力の不足分を補う戦術的なプラスを望むのも難しいですね。

チェルシーのスタメン・フォーメーション情報についてのまとめ

今回はチェルシーのスタメン・フォーメーション予想でした。

システムは4-3-3で、昨シーズンのサッリ監督のシステムを引き継ぎ、戦術的に大幅な変更はありません。その代わり自由度を高めて緻密さは失われた印象も。

今シーズンは優勝は難しいので、4位以内でチャンピオンズリ―グ出場権を狙うのが現実的な目標となります。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました