スポンサーリンク




サッカードリブルのコツは?技一覧や種類に練習メニューも紹介!

サッカー・ドリブル

今回はサッカーの練習シリーズ。

ドリブル編

について取り上げていきます。

ドリブルの試合で使える技やコツを掴める練習方法、メニューを紹介しますので最後までご覧ください!

スポンサーリンク

サッカードリブルのコツは?正しい練習メニューの紹介

全ての練習は試合を想定していないと正しい練習にはならないですよね?

ドリブルも同じで試合のどういう場面で使うのかをイメージしながら練習するのがコツ!

そのためにコーンや石を置いたり、練習相手を見つけたり自分にあった工夫をしましょう。

慣れてくるとボールに目を落とさなくてもスピードをあげても自在にドリブルできるようになるので身体に染み込ませましょう!

ドリブルのコツについてですが、ネイマール選手のドリブルを分析した番組で、ネイマール選手は相手の重心を常に見ていて逆をとるのがうまいと解析されました。

本人にその結果を伝えると考えてやっていなくて感覚だそうです。

つまり感覚的に相手の重心の逆をとるのがコツと考えることが出来ますね。

また感覚でボールを扱うためには練習が必要になります。

ちなみに足の感覚を研ぎ澄ませるために裸足で生活したり、遊んだりするのは効果的だそうです。

久保建英選手は基本裸足で外でも遊んでいたそうです。

貧乏で子供の時は靴が買えなかったという名選手は非常に多いですよね。

それでは、基本的なドリブルの練習方法とコツを紹介します!

まっすぐドリブル

ただ、まっすぐドリブルするにも足の甲、つま先でタイミングを変えながらドリブルするのは簡単ではありません!

つま先でのボールタッチのコツは上からつま先でボールの手前を踏む感じでバックスピンをかけるとボールが離れません。

足の裏を使いながらすぐ止まる事ができるのも重要。

スピードをあげても、ボールが身体から離れないように一歩で1タッチ出来るのが理想です。

逆足も同じようにできるとより良いですよね。

持ち替えドリブル

右から左、左から右に持ち替えながらドリブルします。

インサイド、アウトサイド、足の裏といろいろな持ち替えパターンがあるので練習してみましょう!

相手がいる事をイメージしながらできるとなお良いですね。

インサイドドリブル

 
足の内側のかかとからつま先、足の裏の内側を使ってボールを上手くコントロールできるようにしましょう!

パスからドリブルに切り換える時に効果的です。

また、右利きの場合は、右サイドで中央にカットインする時と左サイドで縦に突破する時に使いますね。

右足で出来たら左でも出来るようにがんばって!

アウトサイドドリブル

アウトサイドを使うドリブルの説明はインサイドの反対なんですが、足の外側のかかとからつま先、足の裏の外側を使ってボールを上手くコントロールできるようにしましょう!

また、右利きの場合は、左サイドで中央にカットインする時と右サイドで縦に突破する時に使いますね。

左足でも出来るように練習しましょう!

アウトサイドドリブルのお手本はメッシ選手を見るのが良いと思いますね。

キープドリブル

練習相手がいる時は一つのボールをどれだけ長い時間持っていられるかを競ってみるのもいいでしょう!

しっかりと重心を低く、相手の位置によって身体の向き、手を使いながら抑え込むことでボールキープ力が身につきます。

また、守備側はボール奪取能力がつくので一石二鳥ですね!

ドリブルの技一覧や種類をチェック

ドリブルと切っても切れない関係にあるのがフェイント。

ドリブルのフェイント技、種類を紹介します。

個人的に試合で使えるフェイントを集めてみました。

ダブルタッチ

逆足に持ち替えることで相手を交わします。

イニエスタ選手が得意とする基本的なドリブルフェイントですが、応用がいくらでも効くのでキレのあるダブルタッチを右から左、左から右とどちらも練習しておけばどのような状況でも、使えるフェイントとなると思います。

クリロナチョップ

サイドで縦に仕掛けしながらも、縦に入られた時に、自分の後ろを通して中に切り返すフェイントです。

スポンサーリンク

クライフターンとほとんど同じですね。

足の裏を使えばクライフターンでジャンプしながらかかとで切り返すのがクリロナチョップです。

切り返す角度はクライフターンが180度、クリロナチョップは90度くらい。

相手の位置が中を切っていればそのまま縦に仕掛けて、縦を切りにくるとクリロナチョップで中に入るという仕組みなので相手の重心や位置を把握することが大事ですね。

かっこ良くクリロナチョップを決めても後ろに相手がいると、ただ相手にパスすることになってしまうので注目してください!

マルセイユルーレット

ジネディーヌ・ジダンの代名詞となったフェイントで、マルセイユはジダンの出身地から来ています。

まずボールを相手の前に届きそうなところに晒し次に、相手が近づいて来たらボールを手前に引きつけながら相手をブロックするように身体の向きを変えます。

更に身体の向きを変えながら逆足でくるっと足の裏でターン。

これがマルセイユルーレットです。

決まれば派手な大技ですが相手をしっかりスクリーン(体でブロックする)することと相手から遠い足に持ち替えることでボールキープする意識があると自然に試合でも出来るようになります。

エラシコ

セルジオ越後さんが開発したという都市伝説を持つエラシコですが、近年流行らせたのはロナウジーニョですね。

アウトサイドでボールの上を滑らせるようにボールタッチしてすぐにインサイドで切り返すのがエラシコ!

ロナウジーニョは子供の時は犬を相手にドリブル練習をしていたことで有名です。

つまり、エラシコは相手を騙すのではなく、2回違う方向に素早くボールタッチすることで相手を抜くフェイントなので先を予測しない犬もついてこれないわけです。

またアウトサイドからインサイドのエラシコもありますので試してみてください。

ロナウジーニョにようと鞭のように足首をしならせるのがコツなんだとか。

マシューズフェイント

1956年最初のバロンドール受賞者スタンリー・マシューズというイングランドの選手が得意としたのでマシューズフェイントと呼ばれます。

サイドでドリブルする際に縦に行く振りをして中に切れ込む時に使うフェイントなんですが、縦に行く身体の向きと足も縦にボールを運ぶ角度でボールタッチする直前でアウトサイドでボールを中に運びます。

コツは足だけではなく身体や視線まで縦に行く振りをすることです。

あとはマシューズフェイントの次のタッチを早くすることもコツ。

相手がどれだけ遅れているかを見て中に入る角度を変えることが出来ます。

更に、マシューズフェイントは縦に行く振りをして中に行くので、ディフェンスラインは一瞬下がってから上げようとしたりします。

マシューズフェイントの後にスルーパスは通りやすいので、味方の位置をよく見ておきましょう。

メッシ選手がよく使います。

マシューズさんは50歳まで第一線でプレーしたので、この技を覚えると長い間使えるかも。

ドリブルのお手本になる選手

それでは、これらのフェイントやコツを掴むためのドリブルのお手本となる選手を紹介します。

メッシ

足を降ろす時のつま先でのボールタッチに特徴があり2歩で1タッチするのが特徴ですね。


トップスピードで2歩1タッチは至難の技ですからチャレンジしてみてください。

相手のギリギリ横をすり抜けることで最短距離で抜きに行くのも特徴ですね。

CHECKメッシの挙式の引き出物は?嫁は幼馴染で子供は?年俸推移や歴代のスパイクも 

イニエスタ

上半身の使い方が上手いですね。

両足でボールを扱えて相手との距離感(懐の深さ)を作り出すことが出来ます。

懐の深さを使うことでキープしたり、引きつけてから抜いたり出来ます。

特別な身体能力がなく体格も日本人の成人男性に近いイニエスタ選手。

両足を起用に使いますし一番参考になる選手だと思うのでプレー動画を紹介します。

ロッベン

右サイドから左足でボールを持ち、縦に行くふりをしながら中へカットインしてくるドリブルはワンパターンですが基本に忠実で早い。

2歩で1タッチするのもメッシ選手と共通しています。

バイエルン・ミュンヘンの時のチームメイトだった宇佐美貴史選手が分かっていても止められなかったと語っています。

ドリブルは一つの武器を磨くことも大事ですね。

最後に

いかがでしたか?

今回はドリブルについて特集しました。

ドリブル練習だけに集中して試合になると周りが見えないなんてことがないように、姿勢を良くしてボールに視線を落とさなくてもドリブル出来るようにしましょう!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました