スポンサーリンク




サッカー日本代表オーストラリア戦(8/31)の評価は?采配と戦術も!

サッカー日本代表オーストラリア戦

サッカー日本代表!

ワールドカップ6大会連続出場ということで、今回は

日本代表のオーストラリア戦

についての特集です。

日本代表選手の評価、ハリルホジッチ監督の采配や戦術についても考えていきたいと思います。

最も活躍した選手も個人的に選ばさせていただきましたので最後までご覧ください!

スポンサーリンク

オーストラリア戦(8/31)の評価はどう?

解任論もささやかれていたハリルホジッチ監督のオーストラリア戦での評価はどうでしたか?

個人的には自分たちの形を持っているオーストラリア代表は相手を研究して弱点を突くタイプのハリルホジッチ監督との相性がいい相手だけに、ハリルホジッチ監督の力量が問われる試合だったと思いますが100点満点に近い回答を出してくれたと思います。

また、ビルドアップの起点となるムーイ選手を体調不良で欠き、ワントップでボールを収めることが出来るユリッチ選手は打撲で途中出場となったこともラッキーでしたが運も実力のうちといいますから文句の付け所はないです。

この試合でオーストラリア代表がやっていたことは、ボールをつないで機動力のあるフォワードが動いたスペースにほかの選手が入ってきて崩すというサッカーは日本のサッカーの特徴そのものでこちらの土俵で勝負してきた時点で戦略的に間違っていました。

一言でいえば「下手くそがボール繋いでも怖くないです」ということです。

オーストラリア代表が弱く見えたのは日本代表が上手くやったからですね。

また選手も運動量で相手を上回るというゲームプランの中で良く走りましたし、最後まで足を止めずに戦えました。

要因の一つとしてコンディション調整もうまくいったと思うのでスタッフも素晴らしい仕事をしたと思います。

一つ文句をつけるとするとハリルホジッチ監督を解任すべきとか言っていたメディアは理解不能でしたね。

采配と戦術をチェック

それでは攻守に圧倒したハリルホジッチ監督の采配戦術を振り返っていきます。

まず試合前の状況を整理すると

1位日本     勝ち点17 試合数8 得失点差9
2位サウジアラビア 勝ち点16 試合数9 得失点差6
3位オーストラリア 勝ち点16 試合数8 得失点差6
4位UAE      勝ち点13 試合数9 得失点差-2
5位イラク     勝ち点5 試合数8 得失点差-3
6位タイ 勝ち点2 試合数8 得失点差-16

この状態で先に行われたサウジアラビア対UAEは2対1でUAEが勝ちました。

これによって日本代表はオーストラリア戦に引き分けることで得られるメリットがほとんどないことになっています。

なぜなら勝ち点1を積み上げても最終戦はサウジアラビアと直接対決なので負ければ3位転落で引き分けるメリットはタイがオーストラリア戦に引き分けか勝つことですが、グループステージ最下位のタイ代表にホームで迎え撃つオーストラリア代表が負けることは可能性は相当低いですね。

というわけでオーストラリア戦でハリルホジッチ監督と私たち日本代表に課されたミッションは勝つことのみ。

逆にオーストラリア代表は引き分けでもタイ代表に勝てばワールドカップ出場が決まるため悪くないという状況でした。

オーストラリア代表について

オーストラリア代表について説明するとシステムは3-4-2-1です。

このシステムのメリットは

①ウイングバックが上がって5トップの状態を作ることで4バックに対して数的数位を作ることが出来ること
②センターバック、ウイングバック、ウイングの3枚がサイドにいるためサイドでの数的優位が出来ること
③引いて守る時は5-4-1となって後ろに枚数をかけることが出来ること
④カウンターを狙うなら前線に3枚を残すことが出来ること

スポンサーリンク

が挙げられます。

デメリットは

1,カウンターの際にウイングバックの後ろに広大なスペースが生まれること
2,シャドーが守備時に戻る位置が遠いためウイングバックとボランチの間のスペースが空く
3,2シャドーが戻ってきて5-4-1の体制を組むとワントップが孤立すること

が挙げられて

相手陣地に押し込んでポゼッションしやすいけど、一度押し込まれてしまうとなかなか陣地を回復できないという裏表が激しいシステムなので攻撃的なチームも守備的なチームも使いますね。

Jリーグだと攻撃的なチームとしては浦和レッズ、サンフレッチェ広島、守備的なチームとしてはヴァンフォーレ甲府でおなじみのシステムとなっています。

オーストラリア代表は攻撃的な発想でこのシステムを使っていると思いますので、かなりボールを奪った後はスペースがあるのでそこをが上手くつくことができるかがこの試合の注目ポイントでオーストラリア代表のやり方は浦和レッズ、サンフレッチェ広島で見慣れているシステムで尚且つJリーグでは今シーズンかなり戦術的な弱点を突かれて低迷しているのでハリルホジッチ監督にとっては対策しやすい相手だったといえるでしょう。

日本代表が取った対策

では「オーストラリア代表は自分のチームのように知っている」とまで言い切ったハリルホジッチ監督の選択したやり方はといいますと

4-3-3のシステムでインサイドハーフに山口蛍選手、井手口陽介選手を起用しました。

4-3-3にして運動量とボール奪取能力に長所がある二人を起用することでサイドに3枚を確保して相手のメリットに数を合わせ

①はボールの出どころにプレッシャーをかけ続けてサイドチェンジをさせずに逆サイドで浮いている選手は使わせない。

④に対しては頑張って井手口選手と山口蛍選手に戻ってもらうことで守備を完全に機能させました。

攻撃では1点目はデメリットの2をうまくつきましたね。

また③のメリットでオーストラリア代表はペナルティーエリア内には人数が居ましたが浅野選手についていたのはウイングバックの選手ですからペナルティーエリアでのマーキングは得意ではない。

また5バックになるため守備ブロック内に進入されたら誰かが前に出て潰す役割をディフェンスの選手は任せられているためブロック内に進入するふりをしてセンタリングを入れると背後に弱いところを狙っていましたね。

大迫選手は後ろのスペースを空けるために相手をガードしていますから、おそらく練習通りの形で先制に成功しました。

残りの時間もオーストラリア代表が特にやり方を変えてこなかったので、狙い通りに時間を進めて相手には何もさせず、井手口選手が追加点を決め、シュート数19対6で完勝。
というゲームでした。

戦術的にも采配もズバリ的中といったかんじですね、

ここまで監督の狙い通りになるゲームも珍しいといえるほど完ぺきな内容だったと思います。

もっとも活躍した選手は?

活躍した選手を一人あげるとすると井手口陽介選手ですね。

CHECK!井手口陽介のプレースタイルは?元ヤンキー?嫁の画像や子供も調査

並外れた運動量で攻守に顔を出していました。

スペース管理のところで動きすぎて空けてしまう癖もありますが、そこは長谷部選手にまかせて思い切りよさを発揮してくれたと思います。

終盤まで落ちない運動量で決定的な2点目をGET。

そのまえにもディフェンダーが間一髪でクリアしたシュートを放ちましたし一番走っていたいた選手が終盤にあそこまで走ることが出来る時点で素晴らしいのにシュートも完璧でしたので文句なしで井手口陽介選手が良かったと思います。

最年少の選手が決めてくれたことでチーム内の競争がさらに活性化するでしょう!

最後に

いかがでしたか?

今回は見事6大会連続のワールドカップ出場を果たした日本代表とオーストラリア戦を振り返ってみました。

これから23人のロシアに行くメンバー入りをかけた競争が始まりますが、全く想像がつかないくらいに、かつてないほど横一線ですね。

チーム内競争も楽しみです!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました