今回は名古屋グランパスの前田直輝選手のプレースタイルを特集します
前田直輝選手は切れ味の鋭いドリブルが特徴ですよね。
今回は「ドリブル」「シュート」「パス」「身体能力」の観点からプレースタイルを解説していきます!
最後までご覧ください!
スポンサーリンク
プレースタイルを徹底解説!ドリブル
前田直輝選手のドリブル動画です。
前田直輝選手のドリブルは左足でボールを持ち右サイドから中央にカットインする形を得意としています。
独特なリズムと巧みなボールコントロールでディフェンダーの間を縫うように突破していきます。
足の裏や左アウトサイドを使ったフェイントが多く、マシューズフェイト、アウトサイドターン、ダブルタッチを多用しますね。
前田直輝選手のドリブルの一番の特徴はつま先タッチかと思いますね。
足の甲で普通はボールタッチしますがつま先を使ってタイミングをずらすのが上手い!
なんで今スルスルと抜けてきたのか?
不思議に見えるシーンが多いですがたいていつま先でリズムを変えているので注目してみてください!
プレースタイルを徹底解説!シュート
横浜マリノス時代の監督だったモンバエルツさんは前田直輝選手のドリブルよりもシュートを評価していました。
横浜マリノス時代のシュートです。
ダイレクトでボールに回転をかけて外側から巻いてくるボールを簡単に蹴っていますね。
余計な力が入っていない素晴らしいシュートです。
左サイドからのボールをダイレクトで打つのは得意ですね。
また自分で右サイドから中央へカットインして打つミドルシュートも得意です。
シュートを打つ前のパスを受ける動き出しも上手い。
このシーンでは裏のスペースに走りながらもボールは足下に要求しています。
この受け方だとボールに追いつくまでの時間もドリブルで持ち運ぶ時間もかからないので最短時間でシュートまで持って行くことが出来ますね。
スポンサーリンク
名古屋グランパスの風間八宏監督が好むボールの受け方ですから風間八宏監督の指導が合っているともいえると思います。
また無理な体勢からでもペナルティーエリア内でシュートに持って行く能力が高くて松本山雅時代にはワントップで起用されることもあり得点力は非常に高いアタッカーです。
もともと高かったシュート能力に加えてボールを受ける動きが良くなり、パスを供給する味方を名古屋グランパスに移籍してから得たことで得点を量産しています。
プレースタイルを徹底解説!パス
前田直輝選手の課題として挙げられているのは球離れの悪さ。
球離れの悪さとはボールを持ちすぎて相手の守備が待ち構える時間を作ってしまい選択肢を狭めてしまったり、テンポを失ってしまうことを指します。
ドリブラーにありがちで良いか悪いかは紙一重なんですが、前田直輝選手は悪いと感じられることが多かったわけです。
しかし、ドリブル技術を徹底して鍛えていた若手時代からテクニックだけでは限界があると悟ったのか戦術理解度と判断が良くなっています。
とくに名古屋グランパスに移籍してからの前田直輝選手はワンタッチ・ツータッチでパスをとにかく繋ぎまくるサッカーの中に順応しつつアクセントとしてドリブルを使うことに成功して覚醒。
日本代表待望論も持ち上げるまでの活躍をみせています。
J1でのブレイクの理由はパスを受ける・出すの質が高まったからといえますね。
ワンツーやフリックなど周囲の状況を見て周りを使ってチャンスメイクする回数が増えています。
プレースタイルを徹底解説!身体能力
前田直輝選手はスピード・スタミナ・パワー・俊敏性がいずれも高いレベルに備わっていて、さらに左利きという事で生まれ持ったアスリート能力とその希少価値が高いのが特徴です。
ずば抜けて何かの身体能力が高いわけではないですが全般的に高い能力を有していて左利きというプレーヤーです。
90分持ち前のスピードとスタミナで走りながらボールに対してしっかりとパワーを持って球際でファイトしてくれるのでチームとしては助かりますね。
身長は175㎝で高くも低くもないです。
最後に
いかがでしたか?
今回は名古屋グランパスの前田直輝選手の特集でした。
日本代表の中島翔哉選手とは東京ヴェルディユースの同期ですので代表でコンビを見てみたいですね。
同じ左利きのドリブラー堂安律選手がライバルとなりそうです。
名古屋グランパスに移籍してからボールを受ける動きのセンスの高さが生きるようになったことで持ち前のドリブルとシュート能力の高さが発揮されるようになり日本代表メンバー入りを推す声も日に日に高まってきましたので、今後の活躍から目が離せません!
スポンサーリンク
コメント