スポンサーリンク




クリスティアーノ・ロナウドの凄さをプレースタイルから徹底検証!

クリスティアーノ・ロナウド・プレースタイル

今回はクリスティアーノロナウド選手の「凄さ」や「プレースタイル」の特集です。

誰もが知る世界トッププレイヤーですが、細かく細分化してクリスティアーノ・ロナウドのプレーについて検証してみました。

それでは、最後までご覧ください!

スポンサーリンク

クリスティアーノの凄さ・プレースタイル【その1】

  • 身体能力

クリスティアーノロナウド選手の身体能力としては驚異的なジャンプ力とキック力、近年では衰えてきましたがスピードが挙げられるでしょう。

滞空時間が長く空中で止まったようなヘディングや長距離の無回転フリーキック、一瞬でスピードに乗る瞬発力とトップスピードの速さは驚異的。

ちなみにクリスティアーノロナウド選手の生家は急な坂道が多い場所だったようで背筋がピンと伸びたような独特な走法は急な登坂を駆け上がることで養われたといわれていますので遺伝的要因だけではなく環境的な要因も身体能力の高さに結び付いていますね。

また、クリスティアーノロナウド選手はその身体能力を最大限に活かすためのトレーニングを欠かさないところも見逃せません。

チーム練習とは別に

  • スクワット150kg(尻・脚)
  • ベンチプレス100kg(胸・肩・腕)
  • クリーン75kg(尻・脚)
  • レッグプレス200kg(脚)
  • デッドリフト200kg(脚・尻・背中)
  • ショルダープレス70kg(肩)
  • アームカール30kg(腕)
  • トライセプスエクステンション30kg(腕)
  • ラットプルダウン75kg(背中)
  • ベンチディップ75kg(腕・肩)
  • ブリッジ75kg(体幹)
  • すべて6回4セット
  • 腹筋3000回

以上を毎日行っているといいます。

ほとんど筋力トレーニングをしないという選手もサッカー選手にはいるのでクリスティアーノロナウド選手のトレーニングはサッカー選手の中でも異常にトレーニング量が多く負荷が大きいですね。

筋肉量を増やしても自由自在に体を動かせるだけの身体的な特性を持っているんでしょう。

というわけで持って生まれたアスリート的な身体能力の高さと後天的にトレーニングで身に着けた筋力が驚異的なレベルで融合していることがクリスティアーノロナウド選手の身体能力の凄さの理由です。

クリスティアーノの凄さ・プレースタイル【その2】

  • ドリブル

クリスティアーノロナウド選手のドリブルについて解説していきます。

クリスティアーノロナウド選手のドリブルの凄さは相手の重心の逆をとる能力に優れているところだと思います。

例えば、チャンピョンズリーグで対戦した事がある元日本代表の内田篤人選手の話によると、何度事前にビデオを見てシミュレーションしても逆をとられるイメージしか沸かなかったみたいです。

そのため、クリスティアーノロナウド選手の一対一のときに足やボールをあえて見ずに、目を見て対応したそうですが、結局は抜かれてしまったみたいですね。

数々のドリブルの名手と対戦してきた内田篤人選手にとってもクリスティアーノロナウド選手は特別だったということですね。

おそらくクリスティアーノロナウド選手はドリブル時にどちらへ抜くかは決めておらず相手が動いてから重心の逆をとるんですね。

そのことを理解していた内田篤人選手は先に動けなかったということです。

クリスティアーノロナウド選手が得意のシザースというボールをまたぐフェイントが分かりやすいと思いますが、おそらくフェイントしている最中はどっちに進むか決めておらず、相手の重心移動の反応を感じて勝手に体が逆をとる感じで感覚的に抜くドリブルといえます。

このような理由でクリスティアーノロナウド選手のドリブルは、本人がどちらかに仕掛けるか決めていないのでディフェンダーはどちらかに山をはって先に動くと逆方向に抜かれてしまうんです。

スポンサーリンク

ただし、最後までディフェンダーが動かなければ先にスタートを切られてスピードで置いていかれるので1対1でドリブルを止めるのは難しいですね。

シザース

また、シザースなどのフェイントで対面する相手を抜けなかったときは、「クリロナチョップ」と呼ばれるヒールキックで背中を通して方向転換するフェイントも持っているので一発のフェイントで抜けなかったときに次の手も持っているんです。

実は派手に見えるクリスティアーノロナウド選手のフェイントは合理的にパターンとして確立されているんですね。

クリロナチョップの解説動画

というわけでクリスティアーノロナウド選手のドリブルの凄さは相手の重心の逆をとるスタイルが確立されているところにあると思います。

クリスティアーノの凄さ・プレースタイル【その3】

  • 得点力

クリスティアーノロナウド選手はドリブル、身体能力だけではなく得点力も兼ね備えています。

ボールを扱う技術と得点を取る能力は全く別物とサッカーではよく言われていて、得点力を持っている選手の方が圧倒的に貴重です。

例えば、ゴン中山こと中山雅史選手は日本人選手の中ではトップクラスに得点力がありましたが、自身でもサッカーはJリーグでトップレベルで下手だったと言っています。

ASローマで中田英寿選手がチームメイトだったアルゼンチン代表フォワードのバティストゥータ選手は中田英寿選手によると「下手だけど(得点は)とるね」とコメントしていました。

このようにストライカーと呼ばれる選手はボールを扱う技術的には特筆すべきものがないことも多いんですが、クリスティアーノロナウド選手は前述したようにドリブルを筆頭に技術的にも突出したものがあります。

どちらかだけでも凄いことですが両方持っているという意味でメッシ選手とクリスティアーノロナウド選手はサッカー史上でもかなり特殊な選手ですね。

具体的な得点パターンとしてはゴール前のポジショニング、クロスへの入り方が上手くワンタッチゴールが取れますね。

また、ドリブル突破からのミドルシュートで得点する形も持っているので、ディフェンスラインの背後と手前のどちらからでも得点が取れます。

その理由は技術的な素晴らしさと点取り屋としての嗅覚をどちらも高いレベルで兼ね備えているからといえるでしょう。

クリスティアーノの凄さ・プレースタイル【その4】

  • プレースタイルを変える頭の良さ

クリスティアーノロナウド選手はデビュー時と現在でかなりプレースタイルを変えている選手です。

若い頃はスピードがありサイドでのドリブラーというイメージが強かったクリスティアーノロナウド選手。

活躍のたびに、マークが厳しくなると「球離れ」してボールを保持する時間を減らしたり、スピードが年齢的に衰えてくると「ボックスストライカー」へと変貌を遂げてペナルティエリア内からワンタッチゴールが圧倒的に増えました。

世界的にトップレベルにいる選手には確固たるプレースタイルがある選手がほとんどであり、そのプレースタイルが通用しなくなると終わっていく選手が多いですが、クリスティアーノロナウド選手の場合は調子が悪くなると客観的に原因を理解して解決策を見出してプレースタイルを変えることが出来るタイプの選手です。

常に成長、反省、分析、改善を繰り返すことが出来るという意味での頭の良さ、考える力がある選手だと思います。

最後に

いかがでしたか?

今回はクリスティアーノロナウド選手の凄さとプレースタイルについての特集でした。

世界トッププレイヤーでもワールドカップでは輝けない選手が多いですが、クリスティアーノロナウド選手もその中の1人といってもいいでしょう。

今後の去就も含めてクリスティアーノロナウド選手の動向から目が離せないですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました